王寺町観光

奈良観光

王寺町の片岡神社!放光寺鎮守の式内社

王寺町本町に鎮座する片岡神社。聖徳太子と達磨大師の逸話「片岡山飢人伝説」の “片岡” です。片岡神社の背後の丘を“片岡”と呼ぶようです。片岡神社の奥には、聖徳太子創建の放光寺があります。王寺町の片岡神社。片岡神社は放光寺の鎮守社とされます。...
奈良観光

だるまさんが転んだ発祥地!達磨寺の伝承

聖(ひじり)の徳を頂く。聖徳太子の名前の由来のようです。聖とは、達磨大師のことを指します。王寺町の達磨寺にお参りすれば、聖徳太子と達磨大師の深い絆を知ることができます。二賢人を表す太子石と達磨石(問答石)が本堂近くにありました。達磨寺の太子...
奈良観光

達磨寺1号墳!6世紀末の円墳

王寺町本町の達磨寺古墳群。達磨寺古墳群は横穴式石室が開口する1号墳をはじめ、2号墳、3号墳の計3基から成ります。いずれも聖徳太子創建の達磨寺境内にあります。3号墳は本堂基壇として埋没していますが、その他の古墳は見学可能です。達磨寺1号墳の開...
奈良観光

達磨寺の瓦製露盤

達磨寺の旧本堂を飾っていた露盤(ろばん)。瓦製の露盤が本堂左に展示されていました。達磨寺は本堂内も拝観できるのですが、本堂左エリアはちょっとした展示コーナーになっています。きれいな案内板もあり、有難い配慮を感じます。達磨寺旧本堂の瓦製露盤。...
奈良観光

達磨寺中興記石幢!南峯和尚の八角石塔

達磨寺本堂の背後に建つ石塔。達磨寺を中興した南峯和尚ゆかりの石幢(せきどう)です。長い歴史の中で寺社は荒廃するものです。栄華を誇る時期もあれば、衰退を余儀なくされる時もあります。聖徳太子と達磨大師が出会った達磨寺にも、そんな荒廃の歴史が伝わ...
奈良観光

王寺町の畠田古墳!外護列石が巡る円墳

王寺町明神の畠田古墳を訪れました。そもそも古墳の少ない王寺町ですが、7世紀初頭の立派な単独墳が明神山の南東尾根に築かれています。明神山登山の畠田古墳ルートで目にした人も多いでしょう。猪も出没する場所ですが、比較的アクセスの難易度は低い古墳だ...
奈良観光

達磨寺の薬師石『大和名所図会』の挿絵

目を閉じて近寄り、両手で抱くのだそうです。そうすると、病気が全快するという言い伝えがあります。達磨寺の本堂右手前にあるパワーストーンを抱いて、目に見えないお力を頂きましょう。達磨寺の薬師石。明神山ハイキングコースの途中にある畠田古墳を見学し...
奈良観光

白山比咩命を祀る白山姫神社@王寺町畠田

白山比咩命(しらやまひめのみこと)。加賀国の白山に祀られる神で、修験道の白山信仰でよく知られています。別名を菊理姫(ククリヒメ)と言い、安倍文殊院の境内にも奉祀される神様です。ククリヒメの名前から、安倍文殊院では ”括る” にあやかり縁結び...
奈良の仏像ガイド

王寺町の達磨寺!聖徳太子とダルマの絆

臨済宗南禅寺派の片岡山達磨寺。聖徳太子遺跡霊場第十九番の達磨寺は、聖徳太子が築いた達磨塚霊跡に建立されたお寺です。聖徳太子と達磨大師の出会いの地ともされ、日本書紀や元亨釈書などに見られる片岡山飢人伝説が今に伝わります。龍田大社へお参りした帰...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました