奈良観光おふさ観音の恵比須尊社!大和七福八宝めぐり 大和国一之宮の大神神社を中心とする大和七福八宝めぐり。 橿原市のおふさ観音には、商売繁盛の神「七福神の恵比須天」が祀られています。 おふさ観音の恵比須尊社。 バラまつり開催中のおふさ観音を拝観した際、本堂向って左手...2022.02.28奈良観光
奈良観光おふさ観音のお守り!薔薇デザイン 鮮やかな色彩が施されたおふさ観音のお守り。 「幸運のバラの鈴」と名付けられたお守りが拝観受付にて販売されていました。 薔薇の描かれたおふさ観音のお守り。 見ているだけで華やかな気分にさせられるお守りです。 ...2022.02.15奈良観光
奈良観光おふさ観音三宝荒神の謎!風鈴まつり動画 奈良県中南和エリアの夏の風物詩。 すっかりその人気も定着した感のある風鈴まつりが、橿原市おふさ観音で開かれています。 四方を山に囲まれた奈良盆地の夏は蒸し暑い!少しでも涼を取るために様々な工夫が凝らされています。 ...2017.07.27奈良観光
奈良観光おふさ観音の薔薇&ぼけ封じ おふさ観音のバラを見て参りました。 5月半ばからの開花予報が出ており、まだ見頃には程遠い状態でした。開花状況こそイマイチではありましたが、境内を散策していると新たな発見もありました。ここにご報告しておきます。 水子地蔵と...2017.05.12奈良観光
奈良観光おふさ観音バラまつり!名物さなぶり餅 今年も開催されているおふさ観音のバラまつり。 初夏のこの時期になると、つい足を運びたくなるお気に入りの場所です。藤原宮跡や大和三山にも程近く、歴史散策のルートに組み入れてみるのもいいのではないでしょうか。 おふさ観音本堂...2016.06.22奈良観光
奈良観光旅立安全の庚申尊@おふさ観音大師堂 弘法大師が祀られるおふさ観音の大師堂(だいしどう)。 恵比寿尊社のすぐ隣にあるお堂で、本堂向かって左側に位置しています。 大師堂前のお賽銭箱の上に草鞋が置かれ、その横に「旅立安全庚申尊」と書かれた木札がありました。 ...2015.08.06奈良観光
奈良観光おふさ観音の風鈴まつり!北向き千手観音 夏の涼を楽しむおふさ観音の風鈴まつり。 既に7月1日から開催されており、今年も乗り遅れまいと高野山真言宗別格本山の境内に足を運んで参りました。 小房観音境内に吊るされる せんとくんの風鈴。 手を合わせて風に揺られる...2015.07.14奈良観光
奈良観光おふさ観音のブランド!頭に浮かぶ枠組 おふさ観音のバラまつり。 春のイベント期間は5月15日~6月30日までとなっています。 おふさ観音に咲くバラ。 満開のバラが所狭しと境内いっぱいにに咲き誇ります。2012.05.29奈良観光
奈良観光水子地蔵に水蛭子を見る!おふさ観音 おふさ観音の本堂右手前に水子地蔵が祀られています。 左手に子供を抱きかかえ、さらにその足元にも幼子(おさなご)の姿が見られます。 おふさ観音の水子地蔵。 水子地蔵の前には子安観音も祀られており、おふさ観音本堂前は子...2009.07.12奈良観光
奈良観光薔薇祭りのおふさ観音!バラジュースで一服 バラまつり開催中のおふさ観音。 おふさ観音のバラが見頃を迎えようとしています。 おふさ観音の本堂。 奈良県橿原市小房町にあるおふさ観音。 車でアクセスしてみて分かったんですが、藤原宮跡からも程近い場所に佇みます。...2009.05.24奈良観光