奈良観光 山添村の助命城跡 助命(ぜみょう)という面白い地名に出会いました。 県道272号(神野山公園線)から名阪国道神野口I.C.を目指します。鍋倉渓から森林科学館を過ぎ、青々とした大和茶畑エリアを下って行きます。坂道を下りきった所にお城跡がありました。 山添村の助... 2023.07.13 奈良観光
京都観光 勝竜寺城の光秀出陣テラス 本能寺の変で絶命した織田信長。 信長亡き後、明智光秀と豊臣秀吉が戦ったのが山崎合戦(やまざきかっせん)です。「天下分け目の天王山」と称される山崎の戦いですが、実際の主戦場は天王山麓の湿地帯だったようです。勝竜寺城の南西隅に「光秀出陣テラス」... 2023.06.30 京都観光
京都観光 勝竜寺城土塁跡の横矢掛かり 神足神社の手前に、勝竜寺城の土塁が復元されていました。 築城の際、最も重要と言われる虎口(こぐち)を体感することができます。巧みなサイド攻撃は、守りの要と言ってもいいでしょう。 横矢掛かりの虎口。 空堀の底から土塁の頂部までは6mを超えます... 2023.06.29 京都観光
京都観光 勝竜寺城の転用石 京都府長岡京市の勝竜寺城公園。 長岡天満宮にも程近く、周辺には恵解山古墳や神足神社などの名所があります。勝竜寺城は細川ガラシャが新婚時代を過ごした場所です。また明智光秀が山崎の合戦で退却したお城でもあり、歴史ファン必見の観光スポットとなって... 2023.06.29 京都観光
奈良観光 大和郡山城跡の追手向櫓 背後から敵を討つ。 そんな役目を担っていた櫓なのでしょう。 そもそも櫓(やぐら)は、矢などの武器を収める倉庫を意味していました。矢を射る発射台でもあり、城を守る砦として機能していました。大和郡山城跡の追手向櫓(おおてむかいやぐら)は、追手門... 2023.05.21 奈良観光
奈良の仏像ガイド 大和郡山城跡の両面石仏 アメとムチの二相を表す石仏。 柳沢文庫から毘沙門曲輪へ抜ける手前に、「両面石仏」と呼ばれる石垣の転用材があります。寄せ集めの石塔部材を組み合わせた「寄せ集め塔」の先に、ひっそりと置かれていました。 両面石仏の泰山府君(たいざんふくん)。 泰... 2023.05.19 奈良の仏像ガイド
奈良観光 貝吹山城跡!豪族越智氏の家城 中世の豪族・越智氏の城跡を訪れました。 越智氏ゆかりの貝吹山城跡は、ちょっとした登山が楽しめます。標高200m余りの山ですが、終盤はかなりの急登が続き息が上がりました。 頂上に辿り着くと、石標が建っていました。 今回は与楽カンジョ古墳の前に... 2023.04.24 奈良観光
奈良観光 大和郡山城の外堀緑地を歩く 大和郡山市の外堀緑地公園を散策して参りました。 今回の主な目的地は結婚式場としても知られる薬園八幡神社だったのですが、その周辺を歩いていると、郡山城の外堀の一部を活用した外堀緑地公園に出会うことができました。 大和郡山市の外堀緑地公園。 数... 2021.07.26 奈良観光
奈良観光 桜井市の安倍山城跡 桜井公園として整備されている安倍山城跡。 かつての合戦を支えた山城で、小規模な曲輪跡を残します。すぐ近くには聖徳太子ゆかりの土舞台があります。JR桜井駅からも徒歩圏内ですので、散歩がてらウォーキングを楽しむのもいいでしょう。 安倍山城跡の桜... 2020.04.12 奈良観光
奈良観光 松山城の遺構!松山西口関門 宇陀松山城の遺構。 『黒門』と呼ばれる松山西口関門(にしぐちかんもん)を見学して参りました。 大宇陀の道の駅から重伝建地区に入り、昔の町並みを残すエリアを散策します。この日は持ち時間が限られていたため、古城山上の宇陀松山城跡までは足を延ばさ... 2018.07.11 奈良観光