奈良観光

文殊院西古墳は安倍倉梯麻呂の墓か

中大兄皇子の下で大化の改新を推進し、我が国初の左大臣に任命された安倍倉梯麻呂。 安倍一族の氏寺・安倍寺を創建した人物として知られる安倍倉梯麻呂のお墓が安倍文殊院の境内に佇みます。 文殊院西古墳。 7世紀中期に造営された文殊院西古墳には、実に...
奈良観光

法隆寺の時を告げる鐘

法隆寺境内に鳴り響く時を告げる鐘。 奉納鏡で知られる国宝・西円堂の東側に、ひっそりとその鐘楼は佇みます。 時を知らせる法隆寺の鐘楼。 鎖で囲われており、一般参拝客の出入りが禁じられているようです。 鐘の音と言えば、誰しも学校のチャイムを思い...
大神神社結婚式 披露宴

アストランティアが彩りを添える会食会場

3月初旬の日曜日、大神神社の結婚式が執り行われました。 結婚式前日から新郎新婦様とご親族の方々にご宿泊頂き、挙式後も会食会場として当館大正楼をご利用頂きました。長い眠りから覚めた虫たちが蠢き出す啓蟄から数えて二日目、まだ肌寒さの残る中でのお...
奈良観光

御神木の英語翻訳

外国人旅行客から神社の説明を請われることがよくあります。 より日本的なものに興味を示されるわけですが、どこの神社にも見られる御神木について記しておきたいと思います。 鴨都波神社の御神木イチイガシ。 樹齢350年と伝えられる御神木で、幹周3....
奈良観光

L字に曲がる角刺神社御神木

角刺神社の御神木はL字に曲がっていることで知られます。 なぜこのようにL字型に成長したのか、その理由は定かではありませんが、とても印象に残る御神木ですのでここにご紹介しておきます。 角刺神社の御神木は木の分類から言えば、ブナ科コナラ属のイチ...
大神神社結婚式 披露宴

結婚式食事会に蕪のタラコ餡掛け

紅白の色合いが映えるお料理。 大神神社の結婚式後の食事会に、お祝い料理の一品として蕪のタラコ餡かけをお出し致しました。 蕪のタラコ餡かけ。 鰹と昆布のお出汁で蕪と薄揚げを煮ます。そのまま一晩お鍋の中で寝かせて、旨味とコクを蕪にまとわせます。...
奈良観光

催馬楽に唄われた飛鳥井

雅楽歌曲の一種である催馬楽(さいばら)をご存知でしょうか。 催馬楽とは要するに馬子唄のことですが、平安時代の歌集「催馬楽」に飛鳥坐神社の飛鳥井が唄われています。 注連縄と紙垂で結界を張られた飛鳥井。 古来からの井戸水で、飛鳥坐神社の明神鳥居...
大正楼料理

菜の花と切らずの稲荷寿司

日の出の時間も早まり、少しずつ春めいて参りました。 細胞を目覚めさせる苦味が持ち味の春野菜も出回り始めます。結婚式の食事会に、春を感じさせる菜の花とおからの稲荷寿司をお出し致しました。 菜の花とおからの稲荷寿司。 いかなご、胡麻、菜の花、黒...
日本語の意味

鶏始乳の意味

二十四節気の大寒(だいかん)における末候を鶏始乳(にわとりはじめてにゅうす)と言います。候の意味は、鶏が卵を産み始める頃を指します。新暦でいえば、1月30日~2月3日頃に当たります。 石上神宮の鶏。 社務所前に張られた結界の角に佇みます。旧...
奈良観光

戦艦鎮遠の主砲@氷室神社

氷室神社の舞殿の前に砲弾が置かれています。 日清戦争時の戦艦「鎮遠」の主砲で、30.5サンチ砲弾と案内されていました。 戦艦鎮遠の主砲 30.5サンチ砲弾。 消火器の左横に砲弾、この位置取りが何とも言えず滑稽に映ります(笑) 近鉄奈良駅前か...
スポンサーリンク