奈良観光

唐古・鍵考古学ミュージアム!弥生文化の学習

日本史の教科書で学習した記憶のある唐古遺跡。当時は「唐古遺跡」と学んだように思いますが、昨今の観光ガイドブックには「唐古・鍵遺跡」と案内されています。日本の弥生時代を代表する集落遺跡としてその名を知られます。唐古・鍵考古学ミュージアムに展示...
奈良観光

橿原総合庁舎の屋上庭園

まほろばキッチンのすぐ北側にある橿原総合庁舎屋上庭園へ行って参りました。行こう行こうと思いながら先延ばしになっていた憩いのスペースです。屋上庭園のちらしにも案内されていますが、橿原総合庁舎屋上庭園は入場無料です。自治体の建物ということで気に...
京都観光

金運開運の御金神社

京都にお金の神様が祀られています。御池通から西洞院通を北へ少し上がった所に鎮座する御金神社。神社の名前を「みかね」と読みます。神泉苑を訪れた後、世界遺産の二条城へ向かったのですが生憎この日は休城日でした。その足で六角堂を目指し、御池通周辺を...
奈良観光

馬見丘陵公園ひまわりの開花状況

ひまわりの見頃は8月上旬とされます。生憎夏休み真っ只中の期間は、仕事柄外出がかないません。今回のひまわり観賞も、お盆を過ぎた8月16日となってしまいました。奈良県内でひまわりの名所はどこかなと探していたら、馬見丘陵公園が検索でヒットしました...
大神神社結婚式 披露宴

焼き茄子の煮浸し!披露宴食事会

焼き網の上で転がしながらナスを焼く。焦げた匂いが厨房に広がり、その香ばしさに食欲がそそられます。大神神社の結婚披露宴のお席に、焼きナスの煮浸しを一品料理としてお出し致しました。唐辛子とツルムラサキの新芽をあしらって盛り付けます。花が付いたつ...
大神神社結婚式 披露宴

果汁の多い滝の沢ゴールド

桃の美味しい季節です。大神神社結婚式の前日、黄桃系の滝の沢ゴールドが入荷致しました。白桃系の桃に比べて硬い品種ではありますが、桃とくればやっぱりコンポートです。滝の沢ゴールドは酸味の少ない品種と聞いていましたので、白ワインをベースにコンポー...
奈良観光

畝傍山西麓の安寧天皇陵

第三代安寧天皇の陵をご案内致します。天太玉命神社にお参りした後、国道166号線の五井町交差点を右折します。そのまま南へ進み、寺田町、慈明寺町を過ぎて吉田町へ入ります。高取川に架かる短い橋を渡ったりしながら、目的地の安寧天皇陵に辿り着きました...
奈良観光

旅立安全の庚申尊@おふさ観音大師堂

弘法大師が祀られるおふさ観音の大師堂(だいしどう)。恵比寿尊社のすぐ隣にあるお堂で、本堂向かって左側に位置しています。大師堂前のお賽銭箱の上に草鞋が置かれ、その横に「旅立安全庚申尊」と書かれた木札がありました。大師堂の真ん中に弘法大師が祀ら...
京都観光

祇園祭の橋弁慶山

祇園祭後祭のくじ取らずで知られる橋弁慶山。7月24日の後祭巡行の際、先頭を行く山鉾として人気を誇ります。橋弁慶山の会所に足を運んでみると、金色の擬宝珠をあしらった五条大橋や絢爛豪華な懸装品が飾られていました。五条大橋の左手前には、巡行時の写...
大神神社

おんぱら祭の神馬曳き!綱越神社

大神神社の摂社・綱越神社例祭として知られるおんぱら祭。7月31日の例祭当日、午前10時から綱越神社境内で執り行われる祭事に参加して来ました。31日の午後7時30分から開催されるおんぱら祭奉納花火大会にばかり注目が集まりがちですが、古式に則っ...
スポンサーリンク