奈良観光

奈良観光

世阿弥参学の補巌寺@田原本町味間

能楽観世流の世阿弥が修行したという補巌寺(ふがんじ)。 田原本町味間にある補巌寺を訪れて参りました。桜井から田原本、王寺を結ぶ県道14号線は幾度となく通る道なのですが、すぐ傍に佇む補巌寺にお参りしたのは今回が初めてでした。 補巌寺山門。 「...
奈良観光

桃太郎伝説&板絵図の法楽寺!田原本町黒田

近鉄田原本線黒田駅近くにある法楽寺にお参りして来ました。 桃太郎ゆかりの地に建つ真言宗寺院の法楽寺。かつては25のお堂から成る大伽藍を有していましたが、今では地蔵堂のみが境内にポツリと佇んでいます。御本尊は子安地蔵菩薩立像で、地蔵堂の中尊と...
奈良観光

護摩法要の玄賓庵@山の辺の道

三輪山を御神体とする大神神社から檜原神社へ向かう途中にある玄賓庵(げんぴあん)。 平安時代に興福寺の僧であった玄賓が、仏教界の堕落と道鏡の専横を嘆いて遁世したと伝わるお寺です。拝観時間は午前10時から午後3時までと限られています。重要文化財...
奈良観光

穴師坐兵主神社の紅葉

穴師坐兵主神社には三神が祀られています。 三神が祀られるようになった経緯は、長い歴史の中で複雑に絡み合います。それはさておき、元来祀られていたという巻向山の弓月ヶ嶽のことが気になります。二つの峰から成る巻向山ですが、向かって右側が弓月ヶ嶽。...
奈良観光

杣之内古墳群の保昌塚古墳

天理市杣之内町森にお椀型のかわいい古墳があります。 神鶏御座す石上神宮へ向かう途中、道路の右側にお椀を伏せたような墳丘が見えてきます。保昌塚(ほしょうづか)古墳という名前の円墳です。北東方向には綺麗な石室で知られる峯塚古墳があるエリアです。...
奈良観光

巨大横穴式石室の塚穴山古墳@天理市勾田町

石舞台古墳の石室に匹敵する規模を持つ古墳。 天理市の西山古墳からすぐ北側に、巨大な横穴式石室を持つ塚穴山古墳があります。直径約65mを誇る大型円墳で、墳丘の北側は善福寺の墓地と接しています。横穴式石室は天理高校の敷地内にあり、その場所柄か、...
奈良観光

吉野郡大淀町の世尊寺!微笑む阿弥陀如来

大淀町比曽にある世尊寺にお参りして来ました。 用明天皇2年(587)、聖徳太子が創建したお寺と伝わります。聖徳太子御遺跡第七番にその名を連ね、かつての寺域である比曽寺跡は国の史跡にも指定されています。飛鳥時代には既に存在していたと伝えられま...
奈良観光

酉年花絵を尾長鶏で表現!安倍文殊院

師走を前に、今年も安倍文殊院のジャンボ花絵が登場しました。 毎年パンジーを使って干支が描かれ、お正月の年賀状にも利用されます。2016年・申年の花絵も大いに活躍したのではないでしょうか。来たる2017年度へ向けて、いよいよ世の中が動き始めた...
奈良観光

裏方の奉行所を知る『おん祭と春日信仰の美術』

今年も春日若宮おん祭の季節がやって参りました。 奈良の一年を締め括る華やかなお渡り式に先立ち、奈良国立博物館に於いて特別陳列『おん祭と春日信仰の美術』~特集 奈良奉行所のかかわり~が開催されます。特別展示の期間は12月10日(土)~来年度の...
奈良観光

荒神の里のそばかりんとう

桜井市の笠山三宝荒神。 神社前のお土産物売場にそばかりんとうが売られていました。 花林糖(かりんとう)と言うだけで昔懐かしい雰囲気に包まれます。2年ほど前に鴨都波神社を訪れた際、御所駅近くの和菓子屋さんでかりんとう饅頭を頂きました。あの香ば...
スポンサーリンク