奈良観光

奈良観光

飛鳥の弥勒石

飛鳥の弥勒石。飛鳥寺の南に広がる一帯を真神原といいます。真神原の風景は朝鮮半島の慶州に似ている・・・「百寺巡礼」の中で五木寛之氏がおっしゃっています。飛鳥を形容する言葉に、”日本の原風景”というフレーズがよく出てきます。日本の原風景であると...
奈良観光

明日香村の飛鳥資料館を見学

飛鳥資料館の石人像。先日、久しぶりに飛鳥資料館へ行って参りました。ゴールデンウィーク明けには特別展が催され、多くの人で賑わいを見せる飛鳥資料館ですが、さすがにオフシーズンの平日とあってとても静かでした。県道15号線沿いにある飛鳥資料館ですが...
奈良観光

室生寺のアクセス

女人高野室生寺。山深い地にある室生寺へのアクセスは、室生寺の四門と呼ばれるお寺からその寺域へと入って行きました。今となっては昔の話ですが、厳しい自然の中に溶け込む室生寺ならではの伝説ですよね。現在の室生寺へのアクセス方法をご案内致しますと・...
奈良観光

飛鳥寺の拝観料

飛鳥寺。飛鳥寺の拝観料は300円です。日本最古の仏像が拝める飛鳥寺にしては、格安感のある拝観料ではないでしょうか。鞍作止利が造った飛鳥大仏(釈迦如来坐像)。法隆寺の釈迦三尊像の作者でもある鞍作止利(止利仏師)。当代きっての仏師による仏像は見...
奈良観光

笹の葉で占う神奈備裁判!甘樫坐神社

飛鳥の甘樫丘の麓に甘樫坐(あまかしにいます)神社があります。古代の裁判方法で知られる盟神探湯の行われた社です。神に盟(ちか)い、湯を探る・・・煮えたぎる湯の中に手を入れて、その手がただれるか否かで正邪を判定した古代の裁判。裁判員制度が話題に...
奈良観光

法隆寺小会式と磯長山の廟堂

法隆寺に聖霊院という建物があります。法隆寺聖霊院。鎌倉時代の1284年に建立された寝殿造りの国宝です。秘仏の聖徳太子像(国宝)が納められています。聖徳太子は旧暦の2月22日にお亡くなりになられたそうです。今の暦でいえばひと月ずれることになり...
奈良観光

室生寺の歴史

奈良の室生寺の歴史をご案内致します。室生寺の歴史は、皇太子山部親王(後の桓武天皇)のご病気平癒のため、室生龍穴神社に祈願したことに始まります。室生龍穴神社。古代より水神(龍神)の聖地として仰がれた場所です。室生寺から室生川沿いに登って行った...
奈良観光

石舞台古墳@明日香村島庄

明日香村島庄にある石舞台古墳。飛鳥には数多くの謎の石造物が存在します。祝戸地区にあるマラ石、橘寺にある二面石、橘寺と天武・持統天皇陵の中間点辺りにある亀石・・・その他にも、猿石、鬼の雪隠・俎古墳、酒船石、亀形石造物、飛鳥坐神社の陰陽石等々、...
奈良観光

飛鳥亀石の伝説

明日香村の亀石。国指定史跡の亀石をご案内致します。民家の脇にひっそりと佇む亀石。橘寺と天武・持統天皇綾の中間点辺りに亀石はあります。
奈良観光

橘寺の五重塔跡

橘寺の五重塔跡。五重塔の心礎が境内に残されています。橘寺は聖徳太子生誕の地と伝えられます。法隆寺にも五重塔があるように、橘寺にも五重塔があったんですね。現存すれば、約38m余りの五重塔が建っていたことになります。橘寺の前にある川原寺跡から見...
スポンサーリンク