奈良観光

奈良観光

四天王が降臨する大立山まつり

平城宮跡に四天王が降臨する奈良大立山まつり。 初詣シーズンを終え、節分までの閑散期に当たる1月末から2月初めにかけて、奈良の新たな伝統行事が産声を上げました。その名も「大立山(おおたてやま)まつり」。四天王を模した大型灯籠・大立山の運行をは...
奈良観光

飛鳥の都塚古墳

奈良県高市郡明日香村阪田にある都塚古墳。 その墳丘が階段状をしており、ピラミッド型古墳として注目を集めた古墳時代後期の方墳です。被葬者は蘇我稲目ではないかと推定されています。馬子の父に当たる蘇我稲目の墓なのか?飛鳥の歴史の謎を読み解く際に、...
奈良観光

笠山三宝荒神大祭の見所

1月28日に催された笠山三宝荒神大祭を見学して参りました。 竈(かまど)の神様ということで、私とも縁のある神社です。桜井市内に鎮座する神社ではありますが、山の上という場所柄もあり、参拝する機会が少ない神社の内の一つです。荒神大祭は年に3回行...
奈良観光

桜井市粟原の越塚古墳

古墳時代前期の大型前方後円墳は世間的にもよく知られています。 しかしながら、古墳時代後期の横穴式石室を持つ円墳や方墳はあまり知られていないのが実情です。桜井市粟原(おおばら)にある越塚古墳もそんな古墳の内の一つです。 越塚古墳の玄室内。 組...
奈良観光

赤坂天王山古墳見学レポート

奈良県内屈指の大型横穴式石室を持つ赤坂天王山1号墳。 桜井市倉橋字赤坂に、6世紀末築造の方墳・天王山古墳があります。古墳のある場所は倉橋溜池のすぐ近くです。国の史跡指定を受けた古墳で、江戸時代には崇峻天皇倉梯岡上陵(くらはしのおかのえのみさ...
奈良観光

東大寺山古墳の中平銘鉄刀@天理市

中平銘鉄刀(ちゅうへいめいてっとう)は卑弥呼への贈り物だったのか? 前方後円墳の後円部中央に納められた棺周辺から、武器や装飾品など600点にも及ぶ副葬品が出土したことで知られる東大寺山古墳。近くに佇む赤土山古墳を見学した後、以前から一度訪れ...
奈良観光

天理市の赤土山古墳

天理市櫟本町にある赤土山(あかつちやま)古墳。 4世紀後半に築造された古墳時代前期後半の前方後円墳とされます。 後円部先端の造り出しが特徴的で、史跡公園として整備された今も円筒埴輪や家形埴輪のレプリカが置かれています。地震による地滑りの跡が...
奈良観光

珠城山1号墳の石室@珠城山古墳群

奈良県桜井市穴師にある前方後円墳3基から成る珠城山古墳群。 珠城山(たまきやま)古墳郡の南に箸墓古墳、そして北には景行天皇陵が控えています。1号墳と2号墳は造成当時の姿を今に留めていますが、3号墳の大部分は既に消滅してしまっているようです。...
奈良観光

縄棟祭に始まる御假殿造営

春日若宮おん祭の芸能舞台となるお旅所。 毎年若宮様をお迎えするために、この場所に仮の本殿が造営されます。11月中旬頃から12月16日まで行われる「御假殿(おかりでん)造営」にスポットライトを当ててみようと思います。 春日若宮おん祭の御假殿。...
奈良観光

末子相続の綏靖天皇陵

神武天皇陵の北側に綏靖(すいぜい)天皇陵があります。 綏靖天皇は神武天皇の跡を受け継いだ第2代天皇として知られる人物で、神武天皇の第三子に当たります。末っ子であった綏靖天皇が相続する形で歴史は収まっています。なぜ兄が二人も居たのに、第三子が...
スポンサーリンク