鶴の手水鉢!談山神社

談山神社には、珍しい鶴の手水鉢があります。

手水舎といえば、大抵は龍の口から水が出ているものですが、鶴の手水鉢とは面白い!

鶴の手水鉢

談山神社の鶴の手水鉢。

場所は本殿と西宝庫の間・・・談山神社の正面入口から140段の石段を登って行くと、その真正面に鶴の手水鉢があります。

菴羅樹のお守り!談山神社
菴羅樹(あんらじゅ)という木をご存知でしょうか? 花梨(カリン)の原種になる樹木なんだそうです。談山神社のお守り販売所の方に教えて頂きました。あんらじゅ・・・あまり耳にしない樹木の名前ですが、この機会に覚えておきましょう。 談山神社のアンラ...

スポンサーリンク

社紋上り藤!九条通孝奉納の石造文化財

俗世間にまみれた私たち人間は穢れているのでしょう。

神様の御前に進み出る際、まずは心身を清める必要があります。

談山神社の紅葉

談山神社といえば、この紅葉。

駐車場から燃えるような紅葉が出迎えてくれました。

鶴の手水鉢

花崗岩製の鶴の手水鉢。

談山神社の社紋である「のぼり藤」が刻まれています。

飛鳥の酒船石もそうでしたが、文化財級の石造物は花崗岩で出来ていることが多いようですね。

談山神社十三重塔

鶴の手水鉢から西宝庫を挟んで、鮮やかな十三重塔が建っています。

談山神社の紅葉は、この十三重塔を主役に語られることが多いのではないでしょうか。

談山神社鶴の手水鉢

時は遡り、明治13年に五摂家の九条道孝公が鶴の手水鉢を奉納したと伝えられます。

手水鉢の背後には、談山神社の歴史を物語るアンラジュの木が植えられています。

鶴の手水鉢案内書

鶴の手水鉢の説明がありました。

なるほど、石造文化財として鑑賞するのですね。

現在では手水舎として機能していませんが、実際に鶴の手水鉢で心身を清めてみたいものです。

談山神社の黄葉

それにしても、鮮やかな談山神社の紅葉。

「関西の日光」と称されるだけのことはありますね。

鶴の手水鉢

背後から撮影。

石で造られているせいか、なんだか重そうですね(笑)

タイトルとURLをコピーしました