懸魚

奈良観光

川西町保田の富貴寺

六県(むつあがた)神社の神宮寺。ユニークな「子出来おんだ祭」で知られる六県神社と同じ敷地内にあります。飛鳥川に架かる唐院橋から西へ、曽我川沿いを目指します。道中の電信柱、さらには集落の消火ホース格納箱に「保田(ほた)」の地名が連なります。保...
大神神社

大神神社の三花懸魚

大神神社の拝殿で「三花懸魚(みつばなげぎょ)」を見つけました。三つの花が咲いたように見えるデザイン。鎌倉後期以降の建物に見られる意匠として知られます。大神神社拝殿は1664年に建立された重要文化財です。上方の軒下に見えるのが三花懸魚。唐破風...
奈良観光

漢国神社の懸魚!大三輪氏に奉祀された旧県社

奈良市漢国町に鎮座する漢国神社。奈良饅頭の元祖を祀る林(りん)神社が境内にあり、お饅頭の祭事で知られます。そんな漢国神社で見つけた懸魚をご紹介します。カブラの形状を思わせる蕪懸魚ですね。両サイドに鰭(ひれ)の付いた鰭付き蕪懸魚。六葉のデザイ...
奈良観光

森村家住宅の懸魚@橿原市新賀町

重要文化財に指定されている森村家住宅。昔の新賀環濠集落の一角にある大規模住宅跡です。森村家住宅の懸魚。典型的な蕪懸魚ですね。神社仏閣以外の懸魚を見ることが出来るのは、滅多にない機会です。
奈良観光

多神社拝殿の懸魚

古代豪族多氏の祖神を祀る多神社。田原本町の飛鳥川畔にある古社で、延喜式神名帳の式内大社に名を連ねます。そんな多神社の拝殿で面白い懸魚を見つけました。多神社拝殿の懸魚。珍しい形です。基本的には蕪懸魚を三つ合わせた三花懸魚なんですが、くり抜かれ...
奈良観光

墨坂神社の蕪懸魚

懸魚探しの旅は尽きることなく、今回は宇陀市の墨坂神社。どうやら蕪懸魚のようです。スタンダードな形が美しい蕪懸魚。真冬に参拝したこともあってか、なぜか色艶の良さを感じさせます。
奈良観光

安倍文殊院の三花懸魚

安倍文殊院本堂の懸魚をご案内します。コスモスや安倍晴明で有名な安倍文殊院。智恵の神様として信仰を集めている日本三文殊の第一霊場です。安倍文殊院本堂の懸魚。三花懸魚ですね。蛙股の装飾も実に華やかです。
古事記 日本書紀 万葉集

多神社境内社の懸魚

田原本町多に鎮座する多神社。拝殿向かって右側に祀られる境内社。ひっそりとした杜の中、境内の片隅に鎮まります。境内社の懸魚に注目!興味深い形の懸魚ですね。両脇のデザインは兎が飛び跳ねているようにも見えます。一般的な蕪懸魚のラインを思わせますが...
奈良観光

珍しい懸魚!飛鳥寺の雷

飛鳥寺の境内で珍しい形の懸魚を発見しました。珍しい懸魚。下に向く矢印!?いや、それとも雷が落ちているの?
奈良観光

三十八柱神社の三花懸魚

奈良県桜井市大福に鎮座する三十八柱神社。読み方は三十八柱神社(みそやはしら じんじゃ)。鳥居の手前で面白い形の懸魚を発見!どこにでもある三花懸魚なのですが、注目すべきはくり抜かれた穴。ハート型の猪目ではなく、どこかUFOの形を連想させます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました