明日香村観光

奈良観光

飛鳥水落遺跡!中大兄皇子の漏刻台跡

明日香村埋蔵文化財展示室のすぐ近くに、斉明天皇時代の漏刻台跡が残されています。 産直市場の「あすか夢の楽市」にも程近く、買物ついでに見学できる場所にあります。規則正しく打たれた杭が印象的な遺跡です。甘樫丘、甘樫坐神社、雷丘、飛鳥寺、飛鳥坐神...
奈良観光

南淵請安墓と大化の改新

飛鳥時代の学問僧・南淵請安(みなぶちのしょうあん)。 大化の改新を企てた中大兄皇子や中臣鎌足に影響を与えた人物としてその名を歴史に刻みます。以前からそのお墓が奥飛鳥にあることを知っていたのですが、今回初めて訪れることになりました。 南淵請安...
奈良観光

飛鳥マラ石と坂田寺跡

奈良県高市郡明日香村には、謎の石造物があちこちに見られます。 不思議なミステリーストーンを訪ね歩くのも、明日香村観光の見所の一つです。そこで今回は、国営飛鳥歴史公園の祝戸地区内にある男根型のマラ石をご案内致します。 マラ石見学の際には、近く...
奈良観光

飛鳥の都塚古墳

奈良県高市郡明日香村阪田にある都塚古墳。 その墳丘が階段状をしており、ピラミッド型古墳として注目を集めた古墳時代後期の方墳です。被葬者は蘇我稲目ではないかと推定されています。馬子の父に当たる蘇我稲目の墓なのか?飛鳥の歴史の謎を読み解く際に、...
奈良観光

明日香村の櫛玉命神社

マルコ山古墳見学の帰りに鄙びた神社を訪れて参りました。 神社の名前を櫛玉命(くしたまのみこと)神社と言います。櫛玉は「奇霊」のことを意味するのではないかとする説もあります。大神神社の祝詞で、奇魂(くしみたま)幸魂(さきみたま)を唱えることに...
奈良観光

マルコ山古墳!真弓丘から人骨出土

近鉄飛鳥駅から壺阪山駅へ通じる沿線の西側にマルコ山古墳という古墳があります。 明日香村大字真弓の終末期古墳で、漆塗木棺片や金銅製の飾り金具、さらには30歳代の男性と見られる人骨が出土したことで注目を集めました。 マルコ山古墳。 石垣に囲まれ...
奈良観光

催馬楽に唄われた飛鳥井

雅楽歌曲の一種である催馬楽(さいばら)をご存知でしょうか。 催馬楽とは要するに馬子唄のことですが、平安時代の歌集「催馬楽」に飛鳥坐神社の飛鳥井が唄われています。 注連縄と紙垂で結界を張られた飛鳥井。 古来からの井戸水で、飛鳥坐神社の明神鳥居...
古事記 日本書紀 万葉集

弘計皇子神社

明日香村奥山から奈良県立万葉文化館へ上って行く坂道の途中に、左手へ伸びるY字路があります。 八釣マキト古墳へ続く道なのですが、そのまま道なりに進んで行くと、程なく右手に静かな社叢が見えて参ります。神社の名前は弘計皇子(をけのみこ)神社、第2...
日本語の意味

かたつむりの語源

秋の風物詩として知られる「飛鳥稲渕の棚田と案山子ロード」。 長閑な田園風景が広がる案山子ロードを歩いていると、頂上近くに三匹のかたつむりが展示されていました。 案山子ロードのかたつむり。 カタツムリは漢字で書くと、蝸牛となります。つまらぬ争...
奈良観光

亀石の脇に咲く彼岸花

飛鳥に彼岸花の季節がやって参りました。 頭を垂れた稲穂の周りに咲くヒガンバナは、飛鳥でもおなじみの光景です。昔から変わらずに、ずっとこの場所で咲き続けてきたんだろうかと、ふと脳裏をよぎります。 亀石の脇に咲く彼岸花。 なんだか生命力を感じま...
スポンサーリンク