因幡の白兎を助けた大国主

因幡の白兎を助けた大国主の話が古事記に出て参ります。

その恩返しだったのでしょうか。因幡の白兎の言う通りに、大国主は美しいヤカミヒメ(八上比売)と結ばれることになります。

因幡の白兎と大国主命

因幡の白兎と大国主命。

京都八坂神社の境内末社に大国主社というお社があります。

縁結びの神様として知られ、数多くの参拝客が大国主社の前で手を合わせる姿を見かけます。

スポンサーリンク

蒲の穂で救われた白兎

因幡の白兎の場面で、大国主はオオアナムジ(大穴牟遅神)の名前で登場します。

大国主には別名がたくさんあって、大穴牟遅神(おおあなむじのかみ)、葦原色許男神(あしはらしこおのかみ)、八千矛神(やちほこのかみ)、宇都志国玉神(うつしくにたまのかみ)などが挙げられます。

八坂神社本殿と茅の輪

八坂神社本殿と茅の輪。

オオアナムジには八十神(やそがみ)と呼ばれる大勢の兄がいました。

美しい姫として知られるヤカミヒメに会うために、お兄さん達は稲羽(いなば)の国へ出かけます。末っ子のオオアナムジに荷物の入った大きな袋を背負わせ、従者として連れて行きます。稲羽に着き、気多(けた)の岬を通りかかると、皮を剥がれた兎が倒れていました。

兄の神々はそれを見て、「すぐに海水を浴びて、風に当たって寝ていればいいよ」と言って、兎の前を通り過ぎて行きました。

言われた通りにした兎は、痛みに耐えかねて泣き叫び、疲れ切って伏せていました。そこへ遅れて通りかかったのがオオアナムジでした。

八坂神社の大国主社

八坂神社の大国主社。

本殿向かって南西方向に鎮座しています。

オオアナムジは驚いて、兎にこう言い渡しました。「今すぐこの川の河口へ行って、真水で体を洗い流し、河口に生えている蒲の穂を敷き散らし、その上でゴロゴロ寝ころべばきっと元の肌のようになるよ」 真水で体を洗い流すのは理解できるのですが、蒲の穂とは一体何なのか?そう思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

私は以前、飛鳥の地で蒲の穂に出会ったことがあります。

蒲の穂は鰻の蒲焼の由来にもなっている。

このことをご存知の方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。その後、TV番組の制作会社の方からご連絡を頂き、飛鳥の地で撮影した蒲の穂の写真が放映されることになりました。

京うちわ

四条通沿いのお店でディスプレイされる京うちわ。

古事記の語られた古代には、蒲の穂の花粉は薬用として利用されていたようです。

蒲の穂の力によって快復した兎は、「お兄さん達はヤカミヒメを手に入れることはできない。あなた様がきっと、ヤカミヒメをお嫁さんにするからね」と大国主に言いました。

奈良の大神神社の御祭神は大国主命です。

大神神社参集殿には、大神神社のアイドルとして人気のなでうさぎが居ます。どうやら大国主と兎の関係は、切っても切れない御縁で結ばれているようです。

タイトルとURLをコピーしました