奈良の仏像ガイド西念寺の十一面観音@天理市福住町 茅葺屋根の本堂で知られる西念寺(さいねんじ)。 江戸時代創建のお寺で、宗派は融通念仏宗に属します。本堂向かって右手の観音堂に、奈良県指定文化財の十一面観音菩薩立像が安置されています。長谷寺式の十一面観音で、宿院仏師の作とされます。 ...2017.06.23奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド海龍王寺の十一面観音拝観 海龍王寺の本堂内に安置される十一面観音菩薩立像。 彩色の残る煌びやかな仏像として知られ、数多くの仏像ファンを魅了し続けます。長い間秘仏だったために、その美しさを今に留めています。”秘仏の意味” ここにあり、といったところでしょうか。 ...2016.10.18奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド豊浦寺跡の観音菩薩@明日香村 豊浦寺跡(向原寺)に伝わる観音菩薩像。 小さい仏像ではありますが、その由来を知れば誰しも襟を正すこと請け合いです。この度、飛鳥京観光協会ボランティアガイド20周年記念ウォーク「感動!明日香の仏像」のイベントの一環として、向原寺観音菩薩像の...2016.05.07奈良の仏像ガイド
奈良観光聖林寺曼荼羅展と十一面観音 11月に開催された聖林寺曼荼羅展へ足を運んで参りました。 聖林寺秘蔵のマンダラ展公開期間は11月1日から30日までの一箇月間です。毎年のことなのですが、11月は秋の旅行シーズンとも重なり多忙を極めます。何とか最終日の30日にすべり込む形で...2015.12.03奈良観光
奈良の仏像ガイド与楽寺の十一面観音檀像 広陵町の与楽寺(ようらくじ)に珍しい形をした十一面観音様がいらっしゃいます。 その名を十一面観音檀像と言います。 弓の材料にもなるという檀(まゆみ)の木で作られた仏像です。像高わずか31㎝で、コンパクトサイズの可愛らしい観音様です。平成...2015.10.28奈良の仏像ガイド
奈良観光長谷寺特別拝観!十一面観音と結縁 長谷寺十一面観音との感動の結縁。 春秋の特別拝観期間中には幾度となく催されているイベントですが、ついに私も長谷観音の御足に触れて参りました。感動のレポートです。 結縁の五色線。 特別拝観の記念に腕に結んで頂きました。本堂内陣の入口...2015.04.30奈良観光