大阪観光 楠公誕生地遺跡!千早赤阪村で楠木正成を偲ぶ 千早赤阪村の村立郷土資料館の前に、楠公誕生地遺跡があります。 楠公(なんこう)とは明治以降に「大楠公」と称され、建武の新政で名を馳せた楠木正成のことです。鎌倉末期から南北朝時代にかけての武将ですよね。私の中では、皇居外苑に建つ銅像のイメージ... 2023.07.27 大阪観光
大阪観光 建水分神社の藁人形土鈴!楠木正成の氏神 奇策に長けた楠木正成。 楠木正成公が氏神とした千早赤阪村の建水分(たけみくまり)神社を訪れました。御所市長柄から水越峠を下った先にひっそりと祀られていました。 建水分神社の藁人形土鈴。 敵兵を欺くため、藁人形で窮地を脱したと伝わります。宿敵... 2023.07.26 大阪観光
大阪観光 東大阪市の重願寺!大阪市街を一望 近鉄奈良線額田駅が最寄りの重願寺(じゅうがんじ)。 枚岡神社参拝の後に訪れました。 暗峠へ続く道を横切り、枚岡公園に入ります。公園内の大型遊具を横目に、その先の重願寺へと迷い込みました。ひょんなことから見つけたお寺ですが、高台に建つ立派な建... 2023.07.24 大阪観光
大阪観光 枚岡神社神津嶽本宮!展望台の絶景 枚岡神社創祀の地を訪れました。 枚岡神社の歴史を語る上では外せない場所です。枚岡山展望台からさらに上手にあり、本格的な登山となりました。神津嶽(かみつだけ)は元宮、奥之院とも呼ばれる最深部に当たります。その昔、神津嶽に一大磐境が築かれ、天児... 2023.07.23 大阪観光
大阪観光 枚岡一言主神社の勾玉!一言感謝絵馬 河内国一之宮であり、式内社の枚岡神社。 東大阪市出雲井町(いずもいちょう)に鎮座します。結婚式も執り行われる神社で、当館出入りのウェディング絆さんがお世話なさっています。今まで知らなかったのですが、境内末社に一言主神社がありました。 枚岡一... 2023.07.22 大阪観光
大阪観光 仏陀寺古墳!蘇我倉山田石川麻呂の墓 大阪府南河内郡太子町山田の仏陀寺(ぶっだじ)を訪れました。 浄土真宗本願寺派のお寺です。 親鸞聖人も訪れたようで、境内には親鸞聖人の腰掛石があります。そして何より、仏陀寺の見所と言えば蘇我馬子の孫・蘇我倉山田石川麻呂の墓でしょう。 仏陀寺本... 2023.07.20 大阪観光
大阪観光 松井塚古墳石棺!横口式石槨に葬られた渡来系氏族 叡福寺参詣で訪れた大阪府太子町。 叡福寺境内の東側に「太子・和みの広場」が整備され、無料駐車場もありました。広場を歩いていると、隅の方に石棺が置かれています。一目で移設されたものと分かりましたが、「王陵の谷」と呼ばれる太子町だけに自然と足が... 2023.07.19 大阪観光
大阪観光 聖徳太子建立の四天王寺!引導の鐘で影向 飛鳥や斑鳩を中心にその足跡を辿る聖徳太子。 奈良のイメージが強い聖徳太子ですが、斑鳩の法隆寺の他にも、大阪天王寺にある四天王寺を忘れてはなりません。聖徳太子建立という点では、法隆寺と四天王寺は間違いなく双璧を成しています。 四天王寺の聖霊院... 2022.02.16 大阪観光
大阪観光 野中寺の縁結びの鍵!河内三太子 二人の愛情を確かめ合うかのように、ロックされた鍵がぶら下がります。 場所はお染久松の墓がある野中寺。 縁結びの鍵。 ATCで見た南京錠が頭をよぎります。 恋人たちの聖地には、二人を結び付ける鍵が付き物のようですね。 2021.08.09 大阪観光
大阪観光 四天王寺紙衣堂!病気平癒の羅漢 病気平癒の羅漢さんを祀る四天王寺萬燈院(紙衣堂)。 読み方は「紙衣堂(かみこどう)」。 紙衣堂の羅漢は五百羅漢の一人で、難病に苦しみながら紙の衣を着て修行に勤しんだと伝わります。病に苦しむ人々を救うために誓願を立てた偉いお方です。 四天王寺... 2020.03.01 大阪観光